最終更新日:2018年11月7日
おかげさまで、ブログの継続日数が100日を超えました。
たくさんのはてなスターにはてブ、コメント。
本当にありがとうございます。
いつも通知が来るたびに部屋の隅でニヤニヤと喜んでおります(笑)
他の多くのブロガーの方々に比べればまだまだひよっこです。
まだスタートラインにすら立つことができていないのかもしれませんが、初心に帰るという意味でもこの100日間、約3カ月を一度振り返っておこうと思います。
続けるコツや技術的なものは書いておりませんのであしからず。
完全なるメモ書きです。
早々に面倒だと思った1ヶ月目
正直に言って、ブログを書く目的は広告収入を得るためでした。
しかし時間はかかるわ書き方はまとまらないわ、だんだんと自分にイライラする日々。
しかしここでやめたら今までと一緒だ、とここ数年にないくらいの根気で書き続けました。
3ヶ月は続ければ習慣になる、それまでは準備期間だ、というのを色々なところで聞いていたのでそれまでは頑張ろうと思って。
毎日更新の始まりは名古屋めしの感想。
月の後半には幸いにも「ねこあつめ」関連の記事を多くの人が見てくださり、モチベーションを維持することができました。
この辺で「はてなブログpro」へ移行。
1か月なら元取れなくても痛くないな、くらいの気持ちで移行しましたがなんとかproの状態を続けられています。
今月からはちゃんと1年コースに変更しました(笑)
他のブログを読むようになった2ヶ月目
モチベーションが上がったことで心に余裕ができ始めた2ヶ月目。
相変わらずジャンル関係なく興味があることばかり書いていきました。
過去記事を探していると、「今週の(野良)にゃんこ」も2ヶ月目くらいから始めていますね。
めざましどようびのにゃんこコーナーっぽく書いてます。
結構好き勝手に短時間で書いているので休眼日にちょうど良いネタとなっています。
読まれているかは二の次です(こら!
そして余裕ができた私は他のブログを読むようになりました。
はてなブログは読み応えのあるブログがたくさんあると評判だったので、トップページから気になる記事を少しずつ。
普段人と深い話をすることがないので良い刺激になります。
自分からポチポチと贈るようになったのもこの辺からですね。
楽しいと思っている3ヶ月目
3カ月目にしてようやく楽しいと思うようになってきました。
遅いな!(笑)
続けていくうちに記事の組み立て方が分かってきて(それでもまだまだですが)
長文を書くことに慣れてきて、発信する楽しさが実感できました。
読者登録やはてブしてくださる方が増えて本当に嬉しく思います。
ブログを書くことで得られたもの
自信
サイトを作ってもブログを書いても1か月と続かずやめてしまっていた私。
それなのに3ヶ月も続けている!
しかも毎日!
傍から見るとたいしたことではないでしょう。
それでも、自分にとってこれは大きな自信になりました。
これからも続けていこうという気力にもなります。
積極性
自分からすすんでスターやブクマなどをするようになってから積極性が増しました。
ブログだけに限ったことではありません。
Twitterで前よりリプライを送るようになったり、日常生活でも自分から話題を振ってみたり、と生活全体で少しだけ積極的になれました。
文章力
今でも文章を書くのはへたくそです。
でも前に比べたら幾分かは上達していると思います。
テクニックがどうとか考える前にとにかく書け!という言葉をどこかで見たことを思い出しました。
まだまだ続けていけばうまくなるんだろうか。
手紙などを書く際にも応用できそうですね。
今後について
まだまだこれからもここで書き続けるつもりです。
至らないところが多すぎるので、少しずつ補いながら。
あらためてお礼申し上げるとともに、今後とも「よしまのメモ帳」をよろしくお願いいたします。