先月の話。
楽天の誕生月ポイントをいただいたので、前々から気になっていた「チアシード」というやつを買いました。
ダイヤモンド会員いえーい。
ダイエットや健康に良いと評判で、国内外の女優やモデルの方も愛用中のスーパーフードだそうです。
特徴は「オメガ3脂肪酸」と「食物繊維」の含有量。
オメガ3脂肪酸は簡単にいうと老化予防、食物繊維は便秘の改善に効果がある栄養素です。
それがチアシードには多く含まれています。
今回特に便秘への効果を期待して購入しました。
水を含むと8倍(ホワイトは10倍以上)に膨らむので、ダイエット食品としてもよくオススメされています。
今回は食べた感じと便秘解消を目的として1週間食べ続けた結果を書いていきたいと思います。
?
チアシードを1週間食べた感想。
ホワイトチアシードとは
チアシードとは、チアという植物から採れた種のことです。
チアについてはWikipediaでこのように説明されています。
チア(学名:Salvia hispanica)はシソ科アキギリ属の一年草で、メキシコ中南部からグアテマラが原産。 16世紀のメンドーサ絵文書には先コロンブス時代のアステカにおいて栽培されていた様子が残されており、トウモロコシと同じくらい重要な食用作物だったとも考えられている。 チアの種子はパラグアイ、ボリビア、アルゼンチン、メキシコ、グアテマラなどですりつぶしたりまたはそのままのかたちで食用とされている。
しそ科の植物から採れた種なんですね。
チアの種は黒や灰色、茶色などのまだら色なんですが、その中でも白色の種は栄養価が高く、これだけを取り出したものがホワイトチアシードと呼ばれています。
見た目は小さなゴマのようで、無臭です。
栄養素
先ほど挙げたオメガ3脂肪酸と食物繊維の他に、必須アミノ酸、鉄分、マグネシウム、カルシウムも豊富です。
特に鉄とマグネシウムは、チアシード大さじ1杯で一日の推奨摂取量をクリアすることができるとのこと。(パッケージの栄養表示より。)
女性は貧血になりがちなので鉄を補えるのはありがたいですね。
コレステロールはゼロとなっており、この辺も安心。
ただし100gあたり440kcalとカロリーは低くないので食べ過ぎないようにしましょう。
1日に大さじ1杯(10g前後)で良いそうです。
食べ方
食べ方の指定は特にありませんでしたが、消化と満腹中枢を刺激するためにもよく噛んで飲みこみましょう。
調べてみるとスムージー等の液体と混ぜてふやかして食べる人が多いようです。
ダイエットや健康効果を期待してスムージーなんでしょうね。
生のままでも食べられるそうです。
無味無臭なのでサラダやご飯にかけてもOKとのこと。
ただし食物繊維(不溶性)が豊富なので、そのまま食べると消化の際に便や腸の水分を吸収して便が硬くなってしまう可能性があります。
食後多めに水を飲むのが面倒な人はふやかして食べることをおすすめします。
ちなみに試しに水でふやかしたチアシードがこちら。
▽Before
最初は種の重みが違うので沈んだり浮いたりしてますね。
しばらくすると水を含んで重くなり、大半が沈みます。
▽After
ふやけました。気持ち悪っ!ww
周りの白いふわふわがジェル状になってる部分です。なんかの卵みたい。
食べてみると若干プルンとしています。
商品購入ページのレビューを見るに、常温の水であればだいたい1時間くらいで戻せるみたいです。
分量がわからずたっぷりの水に浸しましたが、10倍に膨らむとのことなので単純に乾燥したホワイトチアシードの10倍水を入れると良いんでしょう。
ジェル状になったら好きなところにポイポイっと投入していただきます。
そうそう、どんな食べ方でも良いと書きましたが、熱いものには入れない方が良いです。
オメガ3脂肪酸は熱に弱いので温めるとなくなってしまいます。
「私は温かい物しか飲まないわ!」という人は飲む直前に入れましょう。
オススメはヨーグルトinチアシード
私はスムージーを飲まないので、最初は野菜ジュースに入れて食べてました。
しかし飲み物を噛むという習慣がないので少しやりづらかったです。
「給食の時に牛乳を噛んで飲みましょう」と言われたことを思い出しました(笑)
なので今はヨーグルトに入れて食べてます。
ホワイトチアシード大さじ1に脂肪ゼロのヨーグルト100~150g、水大さじ2~3を加えて混ぜ、冷蔵庫で一晩寝かせます。
水を入れてるとサラサラになりますが、朝になればチアシードが水分を吸って元通りトロトロのヨーグルトになるのでご安心を。
まとめて作っておいても問題ありません。
器に移し、はちみつを加えてレンジで少しだけ温めてホットヨーグルトにして食べます。
感想:無味無臭のゴマ
ふやかしたチアシードの食感は見た目の通り、ゴマです。
プチプチとした食感があって、嫌いじゃない。
味やにおいはほとんどありません。
たまーにゴマの油みたいな風味がするくらい。
よく言われているプルプル感は、ヨーグルトと混ざっているせいかあまり感じませんね。
ツルツルの膜に覆われたゴマ、という感じ。ゴマ何回言うの(笑)
よく噛むので満腹中枢は刺激されますが、実際お腹が満たされているかと言われると微妙かな。
スーパーでよく見るバジルシードの方がプルプルしていてお腹にたまりそうです。
調べたらバジルシードは30倍に膨らむらしいですね。すごい!
食べ過ぎでダイエットするならチアシードよりこっちの方が良いと思います。
便秘改善は”まずまず”
汚い話で申し訳ない。
今回の目的であった便秘解消について。
出るようにはなったんですが、今まで毎日少しずつだったのが、2日に1度一気に出すようになりました。
何でかなぁ。
トータルではしっかり出ており悪化してはないので良いんですけどね。
水分をあまり摂らないのが原因かもしれません。今後はもう少し多く水分補給していきます。
今日もあと少しで終わるというのに1リットルも飲んでないや。
その他の栄養素による効果は月単位・年単位でないと出てこないと思うので言及は控えさせていただきます。
老化防止なら肌の老化も予防してくれないかな、なんて(笑)
健康維持目的の人にオススメ!
チアシードはダイエット食品と言うよりは健康食品だと思いました。
先ほども書いたように、栄養価は高いけど痩せたい人はバジルシードの方が満腹感を得られます。
目的に合わせてってやつですね。
けれど無味無臭なので何にでも入れられて飽きも何もありません。
これならしばらく続けられそうな気がします。
何にせよ続けるって大事。
見た目とプチプチ食感が苦手だとちょっとダメですが、そうでなければサプリの代わりとして食べるのにオススメの食品です。
今度は分量をちゃんとして、ジュースでジェルも作ってみたいな。
▽今回購入したホワイトチアシードはこちら。