よしまのメモ帳

思いついたことを書き留める雑多ブログ。コメント欄は設けていますが基本的に反応しません。ご用の方はお問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。

「せんない」が通じないことがせんないわ~。

スポンサーリンク

タイトルに反応したあなた!

さては、山口県民ですね!?

f:id:yoshimamo:20150428124627j:plain

今日は山口県の方言をご紹介したいと思います。

というのも友人から広島の大学に通っていた頃の話を聞いて、お隣では「せんない」という言葉が通じないことを知ったからです。

山口は福岡と広島という主要都市2つにはさまれていることもあり、二方から影響を受けた方言になっています。
(県内広いので西の方は福岡に、東の方は広島に寄っている印象)

大体の山口弁はお隣さんで使えるだろうと思っていたのですが…。

スポンサーリンク

「せんない」とは

辞書を引くと「せんない」という言葉は載っていました。

せん な・い [3] 【詮無い】
( 形 ) [文] ク せんな・し
しかたがないかいがない無益だ。 「いくらいっても-・いことだ」 「今となっては-・いことだ」

ほう。
ネガティブな意味であることは山口弁と共通しているかな。

方言としての「せんない」は「面倒くさい」という意味があり、「4時限目の体育せんないわー」などと使います。

この記事書くのせんないわー。


嘘です。(笑)

山口弁色々

東部在住なので、西部や北部などはまた違う言葉があるかもしれません。
また広島・福岡でも通じるので知ってるよ!という言葉もあるかもしれませんが、ご了承ください。

えらい

これは結構使っている地域が多いようです。

「偉い」ではなく「えらい」。
「疲れた」や「(体力的に)つらい」という意味で使います。


・えらいけぇ今日はもう帰るわ
・飲み過ぎてえらい

「遠い所から一人で来たの?えらかったじゃろ~偉いね~」
などと言うと、もうわけがわかりません(笑)

これを使わない地域に行くと「偉い」と間違われるので気をつけなきゃね!と旅番組を見ながら家族と話しています。

ぶち

山口といえば「ぶち」。

「とても」「すごく」といった意味を持ちます。


・この魚ぶち美味しいけぇ食べてみ!
・こないだぶち腹立つことがあったんちゃー

変形して「ぶり」とか、広島ではぶちの最上級「ばり」もあるそうな。

「この魚ぶり美味しいけぇ食べてみ!」だと魚の説明をした後に美味しいよ!と言っているみたいですが、方言です(笑)

 

~っちゃ

「ぶち」の例でちらっと出ましたが「~っちゃ」も比較的メジャーな山口弁だと思っています。
「~だよ!」と語尾に付きます。


・今やりよるっちゃ!(今やってるってば!)
・なんかっちゃ!(なんだよ!)

ラムちゃんみたいと言われますが、実は使い方は可愛くありません( ̄▽ ̄;)
怒っているときやイライラしているときに付きます。

~じゃけえ

「~だから」という意味ですが、こちらは広島の方言ですね。


・バーゲン9時からじゃけえ寝坊せんことよ
・じゃけえ右折して真っ直ぐ行ったら着くっちゃ

濁点がつくと若干威圧感がありますが、そんなことないんですよ~。

~しちょる・しよる

なんだか山口弁は小文字が多いような。
県のゆるキャラである”ちょるる”の名前の由来となった方言です。

「しちょる」と「しよる」はどちらも「~している」という意味ですが、「しよる」はしている最中、「しちょる」はしている最中または既に終えている場合に使います。


・Aちゃん、コンビニに行っちょるって
・Bちゃん、コンビニに行きよるって

Aちゃんはコンビニに着いている状態、Bちゃんはコンビニに向かっているところとなります。
(Aちゃんも向かっている最中である可能性もあります)

敬語になると「先生が来ちょってよ」とか「〇〇さんおっちゃった?(いらっしゃった?)」など変形します(笑)

関西の芸人さんが話しているのを聞くと、「しよる」を「してやがる」みたいなニュアンスで使われているので、関西に行ったら言わないように気をつけます。

食べさん・食べりぃ

「たべさん」と入力すると「田部さん」としか変換されませんでした(笑)

食べさん、食べりぃは「食べなよ」「食べていいよ」という意味で、食べること以外にも動詞のあとに使います。


・ご飯余っちょるけぇ食べさん
・まだ支度できんけぇ先行っちょきさん

年上の人が年下の人に使います。
特に大人から子供に言うことが多いですね。

否定形で「食べさんな(食べないでおきなさい)」と言うこともあります。

はぶてる

はぶ。
ハブ。
ヘビかな?

いえいえ、はぶてるとは「拗ねる」という意味です。


・ゲームに負けてはぶてる。
・お母さんに起こられてはぶてちょる。

こちらも大人が子供の状態を話すときに使うことが多いように思います。
「ゲームに負けたくらいではぶてさんな」という先ほどの方言との合わせ技も。

やし

これは「ズル」のことです。
”ずる賢い”のズル。


・このお菓子上げ底よ。やしじゃ!
・お前、ゲームでやししたじゃろ。

軽く「詐欺じゃん!」と言うことがありますが、それと似ています。
いま思いつきましたが、もしかして「いやしい」から「やし」になったのかな。

 

他にも色々とありますが、今日はここまで。

ちなみに山口弁は標準語とくらべてあまりイントネーションの違いがありません。
敬語にするとほぼ方言が出ないので、県外の人と話すときに県民だと気づかれにくいかもしれないです。

他県の方言にも憧れますが、なんだかんだで地元の言葉が一番好きなんだよな。