セブンイレブンの宇治抹茶スイーツフェア、今週の火曜日から第2弾が販売開始しています。
▽第一弾の感想はこちら
セブンの宇治抹茶スイーツフェアより「ふわっとろ宇治抹茶わらび」と「宇治抹茶あずきロール」を食べてみた。
今回発売されたのは「豆乳抹茶ぷりん」と「スプーンで食べる とろ生食感ショコラ(宇治抹茶)」。
とりあえず両方買ってきたのですが、今日はとろ生食感ショコラを食べてみたいと思います。
セブンイレブン「スプーンで食べる とろ生食感ショコラ(宇治抹茶)」を食べてみた。
「スプーンで食べる とろ生食感ショコラ(宇治抹茶)」はセブンイレブンにて販売中の抹茶スイーツです。
宇治抹茶、ホワイトチョコ、ホイップクリームを混ぜ合わせ、風味豊かな抹茶チョコに仕上げました。とろけるような食感をお楽しみください。
以前当ブログでも感想を書いた「とろ~り濃厚!セブンイレブン「スプーンで食べる とろ生食感ショコラ」」の抹茶バージョンのようです。
蓋は緑、カップは黒。
コンビニスイーツながら和のお洒落さ?が表現されています。
と言いつつ以前のショコラも黒いカップだったんですよね。何か意図があるのでしょうか?
▽原材料、栄養素
今回も原材料名上位に牛乳とチョコレートがあり濃そうです。
エネルギー量は1個あたり219kcalと、おやつではまぁまぁ許容範囲かと思います。
苦みとミルキーな甘さが絶妙!
実はセブンの宇治抹茶スイーツフェアを知ってから、クリームが少なくて抹茶の味を楽しめそうという理由で個人的にこの「とろ生食感ショコラ」が大本命でした。
蓋を開けると綺麗な緑色!
今回ショコラ・ホイップクリーム・ソースのすべてに抹茶が使われているそうです。
まさに抹茶を食べるためのショコラ。私得です。
ひと口食べますと、濃い抹茶の味と苦みが口の中に広がります。
これこれ。
期待通りの味です。
甘さは中くらいかな?甘すぎないけど甘さ控えめというほどでもありません。
抹茶と一緒に混ぜ合わせているホワイトチョコも思ったより強いですね。
主張しているわけではなく陰の立役者みたいな感じで、しかしあの独特の甘さがはっきりと感じられます。
抹茶の苦みがありながら、ホワイトチョコのミルキーな甘さが合わさることで渋くないマイルドな味になっています。
上に乗っているホイップクリームは油分が多くてしつこいかな?と思っていたのですが、量が少ないので白いホイップクリームが苦手な自分でも問題なく食べられました。
むしろショコラが結構質量があって重たいので、軽いホイップでバランスを取ってくれているような感じがします。
濃い緑色をした宇治抹茶ソースはあんまり存在を感じないような。
風味をちょっと足してくれているかな~くらいでした。私の舌がバカなのか?
また見た目はプリンっぽいんですが、食べてみると質感が柔らかいチョコレートなんですよね。乾いた表面が固まっている部分とか特に。
前回も思いましたが不思議な感覚です。
ちょっと大人な味?
期待した通り、濃い抹茶味が楽しめるスイーツでした。
ずっしりしているので口の中の満足感がすごいので、食後のデザートとしてはきついかもしれません(笑)
軽く食べるなら第一弾のわらびかロールケーキがちょうど良さそうですが、味は個人的にショコラの方が好きです。
またホワイトチョコレートは目立ってはいないものの、ホワイトチョコが嫌いな人には味がハッキリと分かりますので苦手な方はご注意ください。
明日は「豆乳抹茶ぷりん」を食べるぞ~!