よしまのメモ帳

思いついたことを書き留める雑多ブログ。コメント欄は設けていますが基本的に反応しません。ご用の方はお問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。

feedlyボタンを設置したよ。

スポンサーリンク

数日前のことになりますが、PC版ではサイドバーに、スマホ版では記事下に「feedly」のボタンを設置しました。

はてなブログを巡っているとよく見かける緑色のボタン。
大きかったり小さかったりするけれど、皆「Follow」と書かれている。

ブログのデザインページにもこのボタンはなく、このボタンは何なんだろうとずっと思っていました。
しかし、最近ようやく正体が分かりました。

RSSリーダーのボタンだった

f:id:yoshimamo:20150322235856j:plain

正体は「feedly」というRSSリーダーの登録ボタンでした。
ついでにここで「RSS」とはなんぞや?という謎も出現。
名前こそ聞いたことがありますが、使うものなのか見るものなのか発信するものなのかさえ知りませんでした。
ブログ歴10年にもなるのに…あっやめて!蔑むような目で見ないで!

ちなみにRSSとは

Webサイトの見出しやリンク、要約などを記述できるXMLベースの文書フォーマットの総称。
ニュースサイトやブログでは、更新情報などをRSSで公開している。

コトバンクより

ブログのどのページがいつ更新されたかという情報や個別記事の内容の要約が記されているそうです。
そしてRSSの情報を取得するために「RSSリーダー」が必要で、数々あるリーダーの中で利用者が多いものが「feedly」なんだとか。

feedlyは英語サイトですが、こちらの記事に登録・ログインの仕方が詳しく説明されているので簡単に登録することができました。

gigazine.net

facebookやgoogleのアカウントを持っている人であれば1分で登録できてしまいます。
これを使ってお気に入りのブログを登録しておけばそれぞれの更新情報をまとめて見ることができるので、1個所ずつアクセスして新しいエントリがあるかどうかを見る手間が省けますね。

はてなブログの読者登録に似た機能でしょうか。
それがどこのブログでも利用できるとは、利用してもらえるとは、使わない手はないですね。

feedlyに関しては人気記事の紹介や複数のアプリとの連携など、RSSリーダーとして以外の機能も充実しているそうです(人気の理由はこれか!)
ということで、生意気に当ブログにもfeedlyへの登録ボタンをつけてみました。

スポンサーリンク

 

 feedlyボタンの設置方法

f:id:yoshimamo:20150323001353p:plain

どうでもいい話ですが毎回「feedly」を「feeldy」と打ってしまいます(笑)
feel(感じる)じゃなくてfeed(配信されるデータ)ですね。

feedly登録ボタン(バナー?)は簡単に貼ることができました。

手順は以下の通り。

  1. こちらにアクセス
  2. 「Step1」で好きなボタンデザインを選ぶ
  3. 「Step2」にフィードURLを入力
  4. 「Step3」のテキストボックスに表示されるHTMLコードをコピー
  5. ブログのカスタマイズページで好きな場所にコードを貼りつける

ね、簡単でしょ?

はてなブログのフィードURLはブログURLの後ろに「/feed」をつけたものになります。

ちなみに好きなボタンを選ぶ際にはボタンをクリックして選ぶようになっているのですが、最初にクリックしたものしかコードに反映されないのでご注意ください。
「やっぱりこっちのボタンにしよう」と別のボタンを選びなおしてコードを貼ったのですが、違うボタンが表示されてしまい、解決まで十数分を費やしてしまいました…(笑)
選んだもの変更したい場合はブラウザの更新をするとリセットされるので、それからまた選んでください。

また、ボタンを貼る場所ですが他のSNSボタンと並べて設置することもできるようです。

はてなブログにfeedlyの購読者数付きのボタンを設定する方法 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

お試しあれ!